趣味雑多なブログ

自分の趣味に関するネタを書いています.

ブライトン Rider860 レビュー①開封&設定編

一回発売延期になったブライトンのRider860がようやく発売されたので、ちょっとおそめですがレビューしていきたいと思います。

例のごとく、長くなりそうなので何回かに分けていきたいと思います。

ちなみに、基本的なスペックは公式とかで見れるのでその辺は触れないで、自分の感想メインで。

 

 

 

 

中身

今回購入したのは、本体のみのセットです。

中に入っていたのは、

 ・Rider860 本体

 ・マウント台座

 ・充電コード

 ・クイックガイド

になります。取説はネットから、という感じですね。

 

 

 

取り付け

で、取り付けてみたのがこちら。

f:id:IndoorCyclist:20200328211221j:plain

f:id:IndoorCyclist:20200328211230j:plain

かなりでかいです。

画面が2.8インチなのでそれなりにおおきいんだろうなぁ、とは思っていたのですが、

予想以上におおきかったです。

それに伴って、サイコンの中では少し重いです。

本体だけで120gほどなので、普通に乗っている分には気になりませんが、ヒルクライム専用機とかを作るときには選べませんね…

 

ちなみにマウントの下には(自己責任ですが)ライトがつけられます。

*つけ方の記事

www.indoorcycleblog.com

 

 

 

画面

ホーム画面はこんな感じです。

f:id:IndoorCyclist:20200328214435j:plain

Rider860の画面は、タッチパネル方式を採用しています。

反応性はタッチしてから1,2秒ラグがある感じです。

最近のスマホのスムーズさに慣れてしまっていると、もたつきが少し気になるかもしれませんが、致命的に反応が遅いというわけではないです。

明るさは特に問題ないです。日光もほとんど反射しないので日中でも見易いです。

 

あとは、気持ち強めに押さないと反応してくれないですね。

特に画面の端のほうは強めに押さないと、ピクリともしませんでした。

 

ちなみに、手袋をつけていても反応してくれました。

これ、結構気になっていたのでうれしいです。(コレができないと冬場乗るとき一々手袋外して操作しないといけないので・・・)

ただ、指が手袋分太くなるので、反応は悪くなります。

タッチしたと思ったところとは別のところが反応したりはしました。

まぁ、これは慣れでなんとかするしかないかと

 

 

 

操作

Rider860はタッチパネル方式なので、当然メインの操作は物理ボタンではなくタッチ操作なのですが、これが意外とめんどくさいです。

(そこをめんどくさがるとか、このサイコンを全否定しかねないのですが・・・)

 

メーター表示を切り替えるくらいなら気にならないのですが、例えば、メーター表示からナビゲーション表示に切り替えようとすると、

 

メーター画面を下にスライドして

f:id:IndoorCyclist:20200328214430j:plain

メニュー画面を呼びだして

f:id:IndoorCyclist:20200328214433j:plain

ホームに戻って、ナビを選択

f:id:IndoorCyclist:20200328214435j:plain

と、いった感じでいくつか手順を踏まないといけないのです。

しかも、割とミス(特にメニューのホームボタンが小さいので押し間違える)するし、押してからラグがあるので自転車こぎながら操作しようとすると、20秒くらい顔を下に向けてないといけないので少し怖いです。

一応、現在地のマップならメーター表示ができるのですが、ナビはメーター表示できないので、そこだけ面倒です。

ちなみに、物理ボタンで操作できるのは今のところ、

・電源 ON/OFF

・LAP

・計測のスタート/ストップ

だけです。

 

 

 

バッテリー

バッテリーは公称で16時間ですが、どういう設定だと16時間なのかよくわかりません。

きっちりと検証はしていないのですが、軽く使ってみた感じ、GPSをオンで画面の明るさを最大にすると16時間は持たないんじゃないかと思います。

これは今度ちゃんと検証してみます。

あとは、充電が%表示になってバッテリー残量が見やすくなりました。AERO60の時はなかったので、ありがたいです。

ちなみに充電コードをさすと、画面が充電モードになるので、充電しながらメーター表示みたいなことはできないっぽいです。

 

 

 

同期

Rider860はBluetoothとWifiの両方を搭載しているので、スマホとBluetooth接続でデータを同期させるか、ホーム画面のプロフィール欄から、ブライトンのアカウントにログインできるので、wifi経由で直接データをアップロードできます。

f:id:IndoorCyclist:20200328222601j:plain

STRAVAなど外部のアプリにアップロードしたい場合は、いったんブライトンのアプリを経由させないとできないと思います。

 

 

 

設定

初期設定は結構時間がかかります。

特にナビゲーションについては、日本のマップが初期状態だとインストールされていないので、使う前にwifiに接続してインストールする必要があります。

が、意外とこのインストールに時間を取られるので、乗る1時間前にインストール、というのは無理だと思います。(自分は関東のマップを入れようとしたら3時間くらいかかりました)

なので、あらかじめ入れておくことをオススメします。

後の基本的な設定(メーターの表示項目や、GPS、センサー接続など)はサイコンで直接設定します。

AERO60の時は、Bluetoothにつないでスマホから設定できたのですが、Rider860だとなぜか出来なくなっていました。

これが割と不便です。特にグリッド設定(メーターの表示項目)スマホの時は簡単にできていたのですが、Rider860だと表示項目を変えたいとなると、その項目を長押しして、選んで・・・という感じでかなり使いにくかったです。

多分、アップデートでスマホからでも設定できるようになるとは思うんですが・・・

 

 

 

ナビゲーション

多分、Rider860を検討している方が一番気になっているのはナビゲーションの部分だと思うのですが、このご時世なもんで、サイクリングもしていいのかよくわからないので、まだ試せていません。

大丈夫そうなら、来週末に峠でも行って試そうかなと思うのですが、サイクリングしても大丈夫なんですかね?

ダメそうなら近所で試します。

とりあえずは、続報をお待ちください。

 

 

 

まとめ

まとめ

Garminの530と似た価格で、それよりもカタログスペックは上ということで、もしかしたらゲテモノかもしれない、と少し身構えていたのですが、概ね前情報の通りだと思います。

バッテリーについては、もうちょっと調べてみる必要はあると思いますが、タッチパネル&カラーディスプレイは得に不具合はありません。

設定や操作に多少不満はありますが、たぶんアップデートしていくうちに改善されていくと思います。(AERO60の時もこんな感じでした)

まだまだ使ってみないとわからない点も多いとは思いますが、公式の情報だけで判断して買っても、大きく失敗したと思うことはないかな、と感じました。

 

何か気になることがありましたら、お気軽にコメントください。

答えられる限り、お答えしたいと思います。

 

では、続報をお待ちください。

 

 

 

ブライトン Rider860注文しちゃいました

購入レビューを書いたので、こちらもどうぞ

www.indoorcycleblog.com

 

 

少し話題になっていたブライトンのRider860がついに発売されるようですね。

www.cyclesports.jp

ユーロバイクで発表があってから、出たら買おうと思っていたので、サイクルスポーツさんの記事を確認して、行きつけのショップで予約してきました。

実際にお店に並ぶのは2月28日前後だそうです。

※明確な理由はわかりませんが、発売は3月下旬に延期になったそうです

メーカーのホームページを見れば、性能について大体のことがわかると思いますし、日本語版はありませんが、すでにRider860のユーザーマニュアルが出てるので、調べれば割と詳しいこともわかると思いますが、せっかくなので軽く紹介を。

 

 

まず、ざっくりとした特徴ですが、

・ブライトン初のカラー&タッチディスプレイ(静電容量式)

・ディスプレイは2.8インチ(ガーミンのEdge530 & 830は2.6インチ)

・値段は、サイコン単体で3万6千円(Edge530より少し安い)

      ※センサーキットで4万5千円

 GPS,GLONASS , BDS , QZSS,Galileoに対応

・ナビ機能が進化

・バッテリー駆動時間は公称16時間(Edge530 & 830より4時間短い)

 

 

 

やはり一番大きいのは、カラー&タッチスクリーンになったところではないでしょうか。

特にマップに関してはモノクロだとあんまり使いものにならない事を実体験済みなので、かなり期待しています。

f:id:IndoorCyclist:20181118015555j:plain

これがブライトンのモノクロのナビです。知ってる土地なら何とかなりますが、見知らぬ土地だとあまり使い物になりません。

 

一方、Rider860のHPの写真をみると、道の名前だったり、あと何mで曲がるのかも教えてくれるっぽいです。見た感じ車のナビっぽいですね。

f:id:IndoorCyclist:20200205113453p:plain

(写真はブライトンのメーカーページより引用)


タッチパネル方式も新しいです。

ガーミンだと830と1030しかタッチパネル式は採用していないので、Rider860は830あたりを意識して作られたのではないでしょうか。

名前も似ていますし(笑)

ただ、静電容量式というタッチパネル方式を採用してるので冬用の指まで覆うグローブとかだと操作できないかもしれません。

 

あと気になるのは、バッテリー持続時間ですね。Edgeが20時間なのに対して、16時間というのは少し短い気もします。

ただ、どういった設定の時に16時間持つのかわからないので、現状は何とも言えません。手元に来てから検証したいと思います。

 

 

Edge530と同じくらいか少し安いくらいで、ディスプレイはEdge830と似ているので、ターゲットとしては、Edge530とEdge830の間のグレードが欲しい人を狙っているのではないでしょうか。

 

とにかく届いたら、なるべくすぐにレビューしたいと思います。

気になるけど、様子を見たいという方はそちらもご参考にしてみて下さい。

もっと情報が欲しい方は、brytonsport.comのページ(特にユーザーマニュアル)を見れば大体のことは把握できると思います。

 

では届くのをお楽しみに…

 

 

2020年の目標

あけましておめでとうございます。

 

といても、もうすでに一週間たってしまいましたが(笑)

 

2019年も色々ありましたが、やはりこのブログを真面目に書き始めたことが一番大きい出来事でした。

お陰様で多くの人に見ていただくことができて、嬉しかったです。

ありがとうございました!

が、本業の方が忙しすぎて、あまり自転車に乗ることは出来ませんでした。

そのせいで、商品レビューばっかりになっちゃいました。

本当は、チャリ旅行とかイベントレポとか、もっとやりたかったんですが…

 

 

という訳で、2020年の第一の目標は、チャリ旅行&イベントに参加することですね。

今年行ったのは、大島と西伊豆だけだったんですが、どちらとも天気に恵まれなかったのでリベンジしたいです。

後は、しまなみ海道いければなぁ、と画策中。

せめて飛行機輪行デビューしたい。

イベントはポタリング系メイン&レースはヒルクライムくらいで。

クリテリウムとロードレースはあんまりいい思い出ないので出ないです。

本業がひと段落すれば、の話ですが…多分できるはず…

 

 

第二の目標はシクロクロスのレースに出ること。

最近、YouTubeでシクロクロス見られることに気づいたので、ずっと見ているんですが、なんだかだんだんやりたくなってきちゃいました(笑)

が、今すぐデビューはできなさそうなので(主に財布的な意味で)今年の年末ぐらいにデビューできればと思ってます。

 

 

第三の目標はオリンピックのロードレース観戦

まあ、目標にすることでもないんですが、どうも静岡の実家の近くがルートっぽいんで見に行きたいですね。

え?富士スピードウェイの観戦チケット?

とれませんでした…

そんなにロードレースって人気あったっけ?(失礼)

 

 

まあ他にもやりたい事はたくさんありますが、大きな目標としてはこの3つを主としてやっていきたいと思います。

もちろん、ブログもちゃんと書いていきますので、皆さん今年もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

ELITEのDIRETOローラーのキャリブレーション

先週DIRETOのローラーを導入したのはいいのですが、内臓のパワーメーターの精度が気になったので、キャリブレーション(校正)を行うことに。

 

が、日本語の情報はまったくと言っていいほどない!

(もしかしたら店頭で買えばショップの人に教えてもらえたりするのかもしれませんが、あいにく自分はネットで買ったので聞くことも出来ず。)

 

仕方なく、海外のサイトやYOUTUBEから情報をかき集めてきたのでここに備忘録もかねて書きたいと思います。

 

 

<必要なもの>

・ELITEの「My  E-Training」というアプリ(以下この記事ではMETと略します)

・六角レンチ

・オフセット値

 

オフセット値とはなんぞや、となりますがあまり意味は知らなくても大丈夫だと思います。

で、オフセット値はローラー台の裏に書いてあるので、確認していない人はローラー台を持ち上げて裏を確認してください。

f:id:IndoorCyclist:20191208203909j:plain

赤丸で囲ってあるシールのように「OFFSET」と書いてあるのがオフセット値です。

 

 

<手順>

①オフセット値が確認出来たら、METを開きます。

 「パラメーター」→「高度な設定」→「トレーナーのキャリブレーション」の順で開きます。

 

②アプリの指示通り自転車をローラーにセットした状態で全力でこぎます。

 (この後何回かこいだり下りたりするのでビンディングではなくスニーカーでやることをオススメします)

 

③しばらくこぎ続けると、下の写真のように「オフセット値は○○です」という表示がでます。

f:id:IndoorCyclist:20191215004616j:plain



 この値がローラー台の裏に貼ってあったオフセット値と同じであれば、キャリブレーションは終了です。

合わない場合はローラー台をいじって合わせます。

 

 

④合っていない場合は下の写真の部分を回して調節します。

f:id:IndoorCyclist:20191208205720j:plainただ写真のように「触るな」というシールが貼ってあるので、これを外すと保証が受けられなくなってしまうかもしれませんのでご注意を。

自分はネットで買ったので、すでに保証なんてものはありません笑

 

これは個体によって差があるのかもしれませんが、結構回さないとオフセット値は変わってくれませんでした。

で、適当に回したら、②の手順に戻ります。

後は、オフセット値が合うまで②~④を繰り返します。

 

 

DIRETOのキャリブレーションはこんな感じになります。

ELITEの他のローラーはよくわかりませんが、たぶん似たような手順になると思います。

Made In Italyのせいなのかどうかはわかりませんが、この辺のアフターケアはほとんどないのがつらいところですね(笑)

 

 

DIRETO導入&インプレ

 

少し前までちょうどよい涼しさで外も走りやすかったのですが、ここ数日で一気に冷え込んできましたね。

寒いのに弱い自分は、「もう外に走りに行きたくない!」と弱腰。

でも、自転車には乗りたい。

 

この矛盾した気持ちをかなえるにはどうすればいいのか…

 

 

そうか!Zwiftをすればいいんだ!

という事で、スマートローラー買いました。

f:id:IndoorCyclist:20190825004558j:plain

はい!エリートのDIRETOです! 

新型のDIRETO Xが発売されたおかげでかなりお安く買えました。

 

 

さっそく開封。

f:id:IndoorCyclist:20191031153410j:plain

内容物は、

 ・本体

 ・脱着可能なタイプの脚

 ・フロントホイールを載せるブロック

 ・取扱説明書

です。リムブレーキもディスクブレーキも対応しています。

ただ、スプロケはついていないので別に用意しないといけないのと、スプロケ取り外し用の工具が必要です。

 

 

詳しいスペックは、代理店さんに丸投げします。こちらのサイトよりどうぞ。

www.riogrande.co.jp

 

 

 

まず見た目ですが、かなり安っぽい。

外側がプラスチックなので、少し力を入れるとしなったり、そもそもきれいに接合されていないところも。

これはかなり不安になります。

 

組み立ては、なぜか脚を本体に固定する穴が一か所だけずれていて、はまりませんでした。

問題なく使えていますがかなり不安。

 

ちなみに組み立てるとき本体の下側にある番号類は写真をとるなり、書き留めておくなり、控えておいた方が良いです。

後で、キャリブレーション(校正)に使うので。

 

自転車の取り付け&取り外しは、最初こそ苦戦しますが、慣れれば特に問題なく取り外しできます。

クイックレバー式はここで、気を付けないといけない点が。

 

このパーツは、エンドが135mmの場合はこっち側に。

f:id:IndoorCyclist:20191208195806j:plain

 

142mmの場合はこっち側にしてくださいね。

f:id:IndoorCyclist:20191208195809j:plain

 

 

で、気になる実走。とりあえずお目当てのZwiftを。

パソコンとトレーナーは特にトラブルもなく接続できました。

 

自動負荷についてですが、峠に差し掛かると、「おっ、重くなった」と変化を感じられます。

まあそういうトレーナーなので当然ですが(笑)

ただ、どうしてもPCの画面に対して実際の負荷はワンテンポ遅れてきます。

そこはマイナスポイントかな。

画面では11%表示なのに、負荷はそれより低かったりするとかなり違和感を感じます。

 

ダンシングもかなり不自然になるので使うとしてもシッティングメインですね。

 

あと、負荷の変化が自然じゃない、という感想をどこかで見かけたのですが、他のトレーナーを使ったことがないのでわからないのですが、そこまで変ではなかったかな。

 

 

ま~十万円切っているので、お値段相応って感じ。

むしろ十万円切ってるのにパワーメーターついてるのでスペック的にはお買い得ではないでしょうか。

むしろ負荷云々というよりかは、パワーメーターがついてる事の方が本命な気がします。FTPとかパワー基準のトレーニングははかどりそうです。

パワーメーターの精度は、自分の環境では検証できないのでわかりません。

買ったら追記します。

 

 

xiaomiの中華電動ポンプ:Fumpaの代わりに?

サイクリングで最もテンションの下がるアクシデントと言えば、「パンク」

特に携帯ポンプで空気を入れようとすると、何回もポンプを押し込まないといけないし、すぐに入れにくくなるし、入ったとしても6barくらいまでしか入らないので、かなり萎えるというか、ツライ。

 

そんな訳で、この苦行を少しでも楽にしたい!

という事で、携帯型の電動ポンプを買おう、となりました。

が、電動ポンプで一番有名なメーカーと言えば、Fumpaですが、安いFumpaminiでも、2万円越えと、中々簡単に手を出せない金額。

それなら、CO2ボンベ使ってた方が、まだ安いのでは?と思ってしまいます。

かといって、AMAZONのよくわからないメーカーの電動ポンプは、サドルバッグに入りそうもないので断念。

 

どうしようかと思っていたら、これだ!と思える商品を見つけちゃいました。

f:id:IndoorCyclist:20191117135304p:plain

ジャン!

困ったときの、Aliexpressです(笑)

日本だと知られていないかもしれませんが、Xiaomiという、ちゃんとした有名メーカー製なので安心できるし、お値段もなんと5千円ちょっとという安さ。

これなら、まあ失敗してもあまり痛くないということで購入。

以下、そのレビューです。

 

 

 

 

外観&重量

f:id:IndoorCyclist:20191117013528j:plain

中身はいたってシンプルに、

・本体

・充電コード(Micro-USB式)

・仏式のアダプター&ボール用のアダプター

・取扱説明書

となってます。

本体のデザインは、ぱっと見チープな感じはなく、ネジ山などもなく質感も綺麗で、エアーホースもしっかりと作られている感じでした。

これ事前知識なければ、ぱっと見中華とは気付かないかも?

ボタンは、まるで初代ipodのようなデザイン。意識してるのかな?

f:id:IndoorCyclist:20191117013553j:plain

f:id:IndoorCyclist:20191117013557j:plain

大きさは、エリートのFLYボトル(500ml)より少し小さいくらいです。

充電コードはMicro-USBタイプなので、例え付属のをなくしても近くの電気屋で買えるのもポイント高いですね。

残念ながら取説は日本語非対応なので頑張って英語を読むしかないです。

デメリットを挙げるなら少し重いかなと。実測で421gだったので自転車パーツとしてはかなり重い部類ですね。

軽量化が命!って人が見たら卒倒しそう(笑)

 

 

 

性能

 Aliexpressの商品ページによると、

・3~150psまで対応

・設定した空気圧になると自動で停止

・モニタには現在の空気圧を表示

・満充電でロードバイク用のタイヤを8回入れられる

との事でした。

 

でも公式の商品紹介や説明書は、なかなか信用できないので実際に実験してみることに。

実験の条件は、

・設定する空気圧は100ps(自分がいつもフロアポンプで入れている気圧)

・8回まで入れ終わったらそこで終了。(8回以上やってもあんまり意味がないので)

です。

で結果は、

 

 

 

 

本当に100psで8回入りました!やったー!

f:id:IndoorCyclist:20191117013542j:plain

これがその時の写真。このメーターを信じるなら、8回目でもちゃんと100ps入ってます。
例えメーターが少し不正確でも、触った感じちゃんと入ってました。ずれてても数psだと思います。

あと入れる速度は、0psから100psまで大体1分40秒くらいで、8回目でも特に勢い衰えることなく入りました。

 

充電も、日本の家庭用コンセントで問題なく使えます。ただ、スマホとかと比べると充電速度は遅い気がしますが。(最大3時間ほど)

 

 

ちなみにライト付き。

f:id:IndoorCyclist:20191117013617j:plain

これで夜の作業も安心?

 

 

使ってみて感じたデメリットは、

まず、バルブにホースを差し込むとき、ホースの先ををネジを回すようにひねりながら入れていかないといけないという事です。

普通に押し込むだけでは、入れてる途中で空気が漏れます。

ただ抜くときは、そこで空気が一気に漏れるというという事はありませんでした。(もちろんちょっとは漏れます)

後は駆動時の音は気になるかも。

入れているときはかなりうるさいです。イメージとしては掃除機よりちょっとうるさいくらい。(カタログだと80dBと書いてありました)

夜中に家の中でやるのはちょっと遠慮したくなりますが、サイクリング中の外なら問題はないと思います。

 

 

 

収納性

 肝心なのは携帯できるかどうかですが、結論から言うとバッグによって入るものと入らないものがあると思います。

 

自分が使ってるのはトピークのエアロエッジのMサイズですが、チューブ1本+タイヤレバー+携帯工具+この空気入れ、の構成でギリギリ入りました。

f:id:IndoorCyclist:20191117013606j:plain

入らない可能性もあると思うので、そこは注意してくださいね。

ちなみにジャージのバックポケットにも一応入りますが、重くてジャージが伸びそうなのであまりお勧めはしません。

 

 

まとめ:十分使える!

 

期待値が低かったのもありますが、かなり満足のいくポンプでした。

確かに、駆動音がうるさいとか、かさ張るなどのデメリットもありますが、それ以上にサイクリング中に楽して、100ps入るポンプを携帯できるというのはかなりアドバンテージだと思います。

値段も5000円程度とそこまで高い商品でもないので、壊れても少し財布にダメージが入るくらいなので、これはアリだなと思います。

 

サイクリング中の空気入れにお困りの方、いかがですか?

 

 

 

xiaomi electric inflator pump